本文
令和6年度・文化会館文化教室受講生募集のお知らせ(絵手紙・陶芸・ヨガ)
宇陀市文化会館では、令和6年度の文化教室受講生を募集します。
令和6年3月17日で受付は終了させていただきました。
絵手紙教室(年12回)
毎月違う季節のモチーフを使って、ハガキや巻紙、和紙などに絵手紙を描きます
Aコース(初心者・初級コース)
【開催日】毎月第3木曜日・午前10時~正午
【受講料】月1,000円※別途教材費が必要です。
【定員】10名
用具をお持ちでない方は一式(6,000円程度)が必要です。
Bコース(中級コース)
【開催日】毎月第3木曜日・午後1時30分~午後3時30分
【受講料】月1,000円※別途教材費が必要です
【定員】10名
【講師】村上里美先生
公民館講座をきっかけに絵手紙を始め、日本絵手紙協会での講習を経て、日本絵手紙協会公認講師に認定されました。カルチャースクールや京都(木津川)・奈良(高の原・橿原)などでの講師経験を活かし、宇陀市文化会館では平成28年より講師を務めていただいております。
(教室の様子)
(村上里美先生)
陶芸教室(年24回)
初心者から経験者までそれぞれに合わせた指導で、茶碗や皿等色々な陶器を作成します。
Aコース
【開催日】毎月第2・4水曜日・午前9時~正午
【受講料】月3,000円※別途材料費(粘土代等)が必要です
【定員】10名
Bコース
【開催日】毎月第2・4日曜日・午前9時~正午
【受講料】月3,000円※別途材料費(粘土代等)が必要です
【定員】10名
【講師】こめだみゆき先生
陶芸歴25年・講師歴20年、教師時代に陶芸を始め、以来「楽しい陶芸」を目指し実践しておられます。
北の菓子器展・女流陶芸展・全陶展・全国手芸工芸展・奈良県美術展他、の受賞をされています。
(教室の様子)
ヨガ教室
ヨガのポーズや呼吸法で身体のバランスを整え、健康的な身体づくりを目指します。ヨガの基本から、様々な体の状態に合わせたポーズやボディーワークを行います
Aコース(年24回)
【開催日】毎月第1・3月曜日・午後1時30分〜午後3時
【受講料】月2,000円
【定員】8名
Bコース(年24回)
【開催日】毎月第2・4月曜日・午後1時30分〜午後3時
【受講料】月2,000円
【定員】8名
月4回コース(年48回)
【開催日】A・B両コースを受講:毎月第1・2・3・4月曜日・午後1時30分~午後3時
【受講料】月4,000円
【定員】8名
【講師】大澤一榮先生
エアロビクスのインストラクターを12年務めながら国際ヨガ協会で5年間ヨガの学習を行った後、近鉄百貨店文化教室のヨガ講座の講師を8年間務めたほか、田原本町・橿原市・川西町などでヨガ講座の講師をされています。宇陀市文化会館におきましても10年以上続く人気の講座です。
(教室の様子)
(大澤一榮先生)
お申込み・問い合せ
【申込期間】令和6年3月1日(金曜日)~3月10日(日曜日)午後5時まで
【申込方法】文化会館受付窓口、電話・または
応募フォーム<外部リンク>からの申し込みができます。
【対象者】宇陀市在住・在勤の方
【その他】応募者多数の場合は抽選となります。気象状況(警報発令時)や講師等の都合により受講日時を変更することがあります。
【お問合せ】宇陀市文化会館:午前9時~午後5時まで(火曜日及び祝日の休館日を除く)
電話:0745-83-0977/メールアドレスbunkakaikan@city.uda.lg.jp