ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 生涯学習課 > 宇陀少林寺拳法スポーツ少年団

本文

宇陀少林寺拳法スポーツ少年団

ページID:0003082 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示
表1
種目 少林寺拳法
指導者 2名
団員 24名(男子13名・女子11名)
練習日時
  • 毎月1回第1金曜日(午後6時~午後10時)
練習場所

総合体育館格技室

クラブの紹介 見学、体験等を希望される方はお気軽に最寄の団体にご連絡下さい。
少林寺拳法は老若男女、誰でも楽しんで修行できます。

第73回県民体育大会の結果

令和4年7月17日に奈良市ロートアリーナ奈良で開催されました「少林寺拳法奈良県大会」において、大王クラブに所属する拳士が入賞しました。

本大会は小・中学生、一般拳士が多数出場する奈良県では最も大きな大会です。少林寺拳法の大会は、他の出場者との相対評価により順位付けされることで自身の習得できた技術が確認できる、少林寺拳法の大切な修行法の一つになります。

競技種目の演武は、少林寺拳法の技術を様々な形で組み合わせ、互いに「技」を掛け合います。大会に出場する仲間と様々な課題に協力して取り組みますが、このことが仲間意識を向上させ協調性を育みます。

また、緊張のなか大勢の前で発表することで自分に自信をもてるようになり、肉体的、精神面にも成長することにつながります。出場した拳士はコロナ禍のなか、仲間と共に切磋琢磨し入賞を果たしました。

大会結果(敬称略)

競技種目・組演武

少年白帯の部:最優秀1位 北脇丞ー北脇岳

少年黄帯の部:優秀3位 木原美結-水谷香心

少年茶黒帯の部:入賞5位 清須壮・大西芭奈

競技種目・単独演武

少年低学年の部:入賞4位 藤原悠翔

市郡対抗中学生の部:優良3位 井戸家颯斗

市郡対抗一般段外の部:優良3位 北脇篤

競技種目・団体演武

少年団体緑帯以下の部:

最優秀1位

福角駿介ー中川矢磨斗ー安井小都花ー大西ひより

木原美結ー水谷香心ー澤田隼太郎ー澤田ももこ

第15回全国中学生少林寺拳法大会出場

少林寺拳法(東吉野道院大王クラブ)の部員、榛原中学校の松本明音(あかね)さん(中学校3年生)と夛田奈央さん(中学校2年生)が、8月13日から8月15日福岡県久留米市(久留米市総合スポーツセンター久留米アリーナ)で開催される「第15回全国中学生少林寺拳法大会」に出場、8月5日、金剛市長を表敬訪問しました。

初段の2人は組演武の部(女子)に出場、5月からコンビを組んで日々練習に励まれています。

松本さんは「たくさん練習してきたので、2人で協力して全力を出しきりたいです」、夛田さんは「県代表として、精一杯頑張ります」と力強く意気込みを語りました。

金剛市長は「力強い言葉を聞いて喜んでいます。オリンピックでも10代の選手が大活躍しています。練習の成果を発揮してください」と激励しました。

2人は、10月に開催される全国大会(日本武道館)への出場も決まっています。

表敬訪問の様子

表敬訪問の様子の画像1
表敬訪問の様子の画像2