本文
下水道の役割
下記の知りたい内容をクリックしてください。
下水道の役割って何?
下水道といえばトイレの水洗化です。
もちろん、トイレの水洗化による快適な生活の実現は、下水道の重要な役割の一つです。
また、各家庭や工場から流された汚水をきれいに処理して放流することで、川や海などの水質保全に寄与する役割も担っています。
しかし下水道は、そのほかにも多くの役割をもっています。近年、各地で大雨による浸水被害が発生していますが、雨水渠(雨水専用の水路)を整備することにより、大雨から街を守ることも下水道の重要な役割です。
さらに、下水道の持つ水、汚泥、エネルギーなどの資源を活用することで、地球環境の保全や循環型社会の構築にも貢献しています。近年では、光ファイバーなどの情報通信基盤の収容空間としてクローズアップされています。
下水道ができると(下水道の役割)
さわやかな生活ができます
- くみ取り便所が水洗便所になり、衛生的に快適な生活ができるようになります。
街がきれいになります
- 汚いドブや溝がなくなるので、悪臭や蚊・ハエなどの害虫の発生を防いで、街を快適で清潔にします。
川や湖がきれいになります
- 汚れた水が川や湖などに直接流れ込むことがなくなり、美しい水をとりもどします。
なぜ下水道が必要なの?
汚水をきれいに処理するのが下水道。下水道整備の成果は、
- 清潔な水洗トイレ
- 水遊びができる清らかで美しい川や海
- 大雨の時にも浸水の心配のない市街地や住宅地
このように下水道は、生活改善、水域保全、防災と三拍子そろった公共施設であり、最優先の整備が求められています。
流してはいけないもの
野菜くずや食べ残しは流さないでください
- 野菜くずやご飯の残りを流すと詰まりの原因となります。よく水を切ってから燃えるごみとして出すか、生ごみ処理機などで処理してください。
水洗トイレにはトイレットペーパー以外の紙は流さないでください。
- 水に溶けない紙や紙おむつ、タバコやガムなどをながすと詰まりの原因になります。
てんぷら油などの廃油は流さないでください。
- てんぷら油やサラダ油の廃油を流すと、下水管の中で固まり管を詰まらせたり、処理場の働きを低下させてしまいます。
合成洗剤の使用は自粛しましょう。
- 合成洗剤は処理場では完全に処理できません。このため川や湖を汚染します。炊事や洗濯にはできるだけせっけんを使用しましょう。
有害・有毒・危険物は流さないでください。
- マンホールやますなどにガソリン、シンナー、アルコール類など揮発性や引火性の高い洗剤などの危険物は絶対に流さないでください。下水管や汚水ますを溶かしたり、火災の原因になる恐れがあります。
工場・事業所の排水規制
下水道にはどんな水でも流せるというわけではありません。
例えば、酸性の強い下水は下水管渠施設のコンクリートを腐食させます。重金属やシアンなどの有害物質、及び酸・アルカリ類を含む下水は、下水処理施設で下水を処理する微生物の働きを弱め、下水処理機能を低下させています。また、油脂類をはじめとする高濃度の有機物や浮遊物は、下水管を詰まらせたりして、下水処理にかかる負担を大きくします。
このような種々の障害を防止し、下水処理施設の働きをいつも正常に保つため、下水道法及び宇陀市下水道条例では、下記のように下水道に流す水質基準を定めています。
事業所排水の水質基準
温度 | 45℃以上であるもの |
---|---|
水素イオン濃度(pH) | pH5以下の酸性またはpH9以上のアルカリ性 |
ノルマルヘキサン抽出物含有量
|
5mg/Lを超えるもの 30mg/Lを超えるもの |
よう素消費量 | 240mg/Lを超えるもの |
工場・事業所は、この水質基準を超える下水を流すことはできません。水質基準を超える恐れのある下水は、汚水処理施設(除害施設)を設置するなどの、何らかの処置を講じてから、下水道に流さなければなりません。
これらの工場・事業所のうち、法律で定められている特定事業場及び除害施設の設置を必要とする工場・事業所には、下水道法及び宇陀市下水道条例で届出が義務付けられています。