本文
宇陀市公営住宅等長寿命化計画
計画見直しの背景と目的
国土交通省の指針に基づき、平成22年(2010年)2月に「宇陀市公営住宅長寿命化計画」を策定。
その後、公営住宅や公共施設等を取り巻く社会情勢が変化する中、今後も引き続き公営住宅等の適正な維持管理と長寿命化を図っていくため、計画の見直しを行う。なお見直しにあてっては、国土交通省より示されている「公営住宅等長寿命化計画策定指針(改定)」を踏まえる。
計画の期間
令和元年度(2019年度)~令和10年度(2028年度)の10年間
対象となる住宅
住宅の種別
種別 | 概要 |
---|---|
公営住宅(一般) | 公営住宅法に基づき、国と地方公共団体が協力して、住宅に困窮する低所得者等に対し、低廉な家賃で供給する住宅 |
特定公共賃貸住宅(特公賃) |
特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律に基づき整備された住宅で、中堅所得者層を対象としたもの |
公営住宅(旧地域改善向) |
当初、環境改善事業(同和対策事業)の一環として建設されたが、関連法律の失効により、現在は公営住宅に一本化 |
改良住宅 |
住宅地区改良法に基づき、不良住宅が密集する地区の環境の整備改善を目的とした住宅地区改良事業により建設された住宅で、立ち退き等により従前の住宅を失い、住宅に困窮すると認められるものの入居に供する住宅 |