本文
合併浄化槽設置整備事業補助金制度について
補助要綱
宇陀市では、市内において居住を目的とした専用住宅に処理対象人員50人以下の合併処理浄化槽を設置しようとする方に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。ご希望の方は、市役所環境対策課までお問い合わせください。
補助件数に限りがありますので、先着順とします。
専用住宅以外も対象になる場合があります。
次に該当する人は申請できません。
- 浄化槽法第5条第1項に基づく審査または、建築基準法第6条第1項に基づく確認を受けていない者
- 補助事業の期間内に工事の完了ができない者
- 販売目的で専用住宅を建築する者
- 住宅などを借りている者で賃貸人の承諾を得られない者
- 申請前に浄化槽を設置した者
- 過去において合併処理浄化槽設置整備事業補助金の交付を受けた者等
補助対象にならない区域
- 下水道の供用開始区域及び公共下水道事業の認可区域(認可区域の市街化調整区域を除く)
- 集落排水処理施設整備事業の計画区域
- コミュニティープラント設置整備計画区域
補助対象浄化槽・金額
- 補助対象の浄化槽は、合併処理浄化槽です。
- 合併処理浄化槽とは、し尿と雑排水を併せて処理する浄化槽であって、生物化学的酸素要求量(BOD)除去率90%以上、放流水のBODが1リットル中20mg(日間平均値)以下の機能を有するものです。
補助金額
専用住宅の人槽別補助金額
人槽区分 |
補助金額 |
人槽区分 |
補助金額 |
---|---|---|---|
5人槽 |
332,000円 |
11~20人槽 |
939,000円 |
6~7人槽 |
414,000円 |
21~30人槽 |
1,472,000円 |
8~10人槽 |
548,000円 |
31~50人槽 |
2,037,000円 |
その他・専用住宅以外についても補助金の交付される場合があります。
手続き手順
提出書類
1.補助金交付申請
- 補助金交付申請書(第1号様式) (Wordファイル:16KB)
補助金交付申請書(第1号様式) (PDFファイル:94KB) - 事前協議回答書
- 浄化槽設備士免許状(写し)
- 適合通知書又は建築確認通知書
- 浄化槽設置届出書又は浄化槽設計書
- 7条検査領収書(※環境保全協会発行)
- 工場生産浄化槽認定シート
- 登録証及びC票及び保証登録証(市町村用)
- 住宅平面図及び配管図面
- 住宅配置位置図
- 見積書(※浄化槽本体価格・設置に伴う工事等を明記)
- 誓約書 (Wordファイル:31KB)
誓約書 (PDFファイル:71KB)
(1.農業集落排水・公共下水道事業・簡易排水事業2.合併処理浄化槽人槽算定緩和願い及び誓約書) - 確約書(※住所変更がある場合のみ) (Wordファイル:30KB)
確約書(※住所変更がある場合のみ) (PDFファイル:61KB) - 納税証明書
2.実績報告
- 実績報告書(第5号様式) (Wordファイル:17KB)
実績報告書(第5号様式) (PDFファイル:93KB) - 11条検査依頼書(※環境保全協会宛)
- 11条検査手数料(3年間分)の領収書の写し
- 11条検査及び維持管理を適正に行う旨の誓約書 (Wordファイル:31KB)
11条検査及び維持管理を適正に行う旨の誓約書 (PDFファイル:71KB) - 浄化槽維持管理契約書(※保守点検・清掃管理)
- 工事施工写真
- 浄化槽保守点検結果書
- 工事完了報告書(※景観・環境保全センター収受のあるもの)
- 浄化槽設置工事施行管理報告書(※景観・環境保全センター収受のあるもの)
- 使用開始報告書(※景観・環境保全センター収受のあるもの)
- 浄化槽工事請求書(設置に伴う工事費の請求書)
- 浄化槽工事領収書(設置に伴う工事費の領収書)
- 配管差し替え図面(※配管差し替えがある場合のみ)
- 浄化槽設置整備事業申請者住所変更届(※住所変更がある場合のみ) (Wordファイル:32KB)
浄化槽設置整備事業申請者住所変更届(※住所変更がある場合のみ) (PDFファイル:63KB) - 住民票(※住所変更がある方のみ)