ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 人権推進課 > 宇陀市犯罪被害者等支援

本文

宇陀市犯罪被害者等支援

ページID:0001564 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

犯罪被害者等への支援

この条例は、犯罪被害者等が再び平穏な生活を取り戻せるよう、市や市民、事業者などが協力し、社会全体で犯罪被害者等を支えるまちづくりをすることを定めるものです。

誰もがある日突然に、犯罪被害者やその家族、遺族になる可能性があります。

犯罪被害者やそのご家族の多くは、犯罪そのものから受けた生命、身体、財産上の直接的な被害だけでなく、うわさや中傷などによる二次的な被害や、精神的ショック、不安などに長く苦しめられることも少なくありません。

この条例の目的は、万が一、あなたやあなたの大切な人が犯罪に遭われたとき、みんなで温かく支え、安全で安心して暮らせるまちをつくることです。

犯罪被害に遭われた後、再び平穏な生活を過ごせるようになるには、身近な方、地域の方、事業所などの理解と支えが必要となります。

難しいことや特別なことは必要ありません、そっと寄り添うことで十分な支えになります。

皆さんのご理解ご協力をお願いします。

主な支援内容

相談及び情報の提供

犯罪被害者やそのご家族・ご遺族が不安に感じていること、直面している問題について相談に応じます。
必要に応じて、外部の専門機関へおつなぎするなど、関係機関と連携を図りながら、支援へつなぎます。
相談内容に応じて、市役所でできる手続きや制度をご案内します。

見舞金の支給(遺族見舞金・傷害見舞金

犯罪被害に遭われた方やそのご遺族に見舞金を支給します。

  • 遺族見舞金:30万円(死亡した市民の遺族)
  • 傷害見舞金:10万円(全治1月以上の重傷病を負った市民)

令和2年4月1日(宇陀市犯罪被害者等支援条例の施行日)以後に発生した犯罪被害が見舞金の対象となります。

  1. 支給が受けられるのは、犯罪被害者が犯罪発生時に本市に住民登録があった場合に限ります。
  2. 犯罪被害者と加害者との間に親族関係(事実上の婚姻関係を含む)がある場合や、被害者が犯罪行為を誘発した場合等、また、交通事故及び労働災害は、支給の対象外となります。
  3. 本条例施行前の犯罪被害や、犯罪被害の発生を知った日から2年経過した場合などは申請することができません。
    その他支給についての要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。

広報及び啓発

支援の大切さなどについて広く理解を深めるよう広報・啓発活動を行います。

連携協力

宇陀市犯罪被害者等支援条例の施行に伴い、令和2年4月24日、奈良県桜井警察署、並びに公益社団法人なら犯罪被害者支援センターと、互いに連携協力して被害者等を支援するための『犯罪被害者等支援の連携協力に関する協定』を締結しています。

宇陀市犯罪被害者等支援条例 (PDFファイル:133KB)

犯罪被害について相談できるところ~
不安なこと、お困りのことがございましたら、まずはご相談ください。
市役所人権推進課(0745-82-2147)のほか、さまざまな相談機関があります。

公益社団法人なら犯罪被害者支援センター

犯罪被害者やその家族の方の相談全般

  • 電話:0742-24-078
  • 利用時間:月曜日~金曜日/午前10時~午後4時(祝日・年末年始を除く)
  • 住所:奈良市東向中町6番地
    奈良県経済倶楽部経済会館4階
奈良県公安委員会指定犯罪被害者等早期援助団体

公益社団法人:なら犯罪被害者支援センター
犯罪の被害に遭われた被害者やその家族の相談に応じます。

  • 必要に応じて臨床心理士、弁護士、医師等専門相談を行います。
  • 病院や裁判等への付き添い等直接支援もします。
  • 週1回臨床心理士によるカウンセリングを実施しています。(予約制)
電話相談・面接相談※ご相談は無料です。
  • 電話:0742-24-0783
  • 利用時間:月曜日~金曜日/午前10時~午後4時(祝日・年末年始を除く)
臨床心理士による面接相談(要予約)
  • 申込:0742-26-6935
  • 毎週1回:午後1時~4時
中南和相談コーナー※ご相談は無料です
  • 電話:0744-23-0783
  • 利用時間:月曜日・火曜日のみ/午前10時~午後4時(祝日・年末年始を除く)
【性暴力被害専用電話】※ご相談は無料です

(女性の支援員が対応します)

  • 電話:090-1075-6312
  • 利用時間:月曜日~金曜日/午前10時~午後4時(祝日・年末年始を除く)
法テラス(日本司法支援センター)犯罪被害者支援ダイヤル

犯罪の被害にあわれた方や、ご家族の方たちに対し、刑事手続きへの適切な関与や、お受けになった被害、苦痛の回復・軽減を図るための制度に関する情報を提供します。必要に応じて、法テラス地方事務所を通じて、犯罪被害者等の支援に精通している弁護士を紹介します。

  • 電話:0570-079714/PHS・IP電話からは、03-6745-5601
  • 利用時間:(平日)午前9時~午後9時(土曜日)午前9時~午後5時
奈良県警察本部県民サービス課「ナポくん相談コーナー」

犯罪等の未然防止に関する相談のほか、皆さんの安全と平穏に係る相談を受け付け、問題の解決に向けたアドバイスを行います。

電話相談
  • 電話:0742-23-1108♯9110(プッシュ回線)
  • 利用時間:月曜日~金曜日/午前8時30分~午後5時15分

(※祝日・年末年始・上記時間帯以外は、本部当直員が対応します)

ファックス相談
  • ファックス番号:0742-24-0874
  • 利用時間:月曜日~金曜日/午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)

(※この時間帯以外にいただいたファックスは、最も近い執務日以降の受付となります)

奈良県性暴力被害者サポートセンター(NARAハート)

性暴力の被害に関する相談に応じます。
また、医療機関、警察、弁護士、カウンセリング等ニーズにあった関係機関へつなぎ、連携して支援を行います。

電話相談
  • 電話:0742-81-3118
  • 利用時間:火曜日~土曜日/午前9時30分~午後5時30分

(※祝日・年末年始を除く・月曜日が祝日と重なるときはその翌日も除く)

奈良県人権施策課

犯罪被害者等の支援に関する相談に応じます。

  • 電話:0742-27-8726
  • 利用時間:月曜日~金曜日/午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)